忍者ブログ

Awamuさんへ 山の写真

東北ツアー[男鹿半島](10日目)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北ツアー[男鹿半島](10日目)

2024年09月10日(火)晴れ

7時前に、起床。
夕べは熟睡できず、何度も目が覚めては寝て、の繰り返しだった。

顔洗って、8時前に出発。
13号線へ。
8時20分、ファミマで買い出し。

8時半頃、秋田南ICから、秋田自動車道へ。気温29度
男鹿半島ドライブを満喫するため、半島までは有料道路を走ります。

太平山PAで、休憩
9時過ぎ、昭和男鹿半島ICで、101号線へ。気温30度

▼なまはげ像と寒風山、空には丸い雲。


9時40分、寒風山の寒風山園地小展望台駐車場。

▼寒風山園地小展望台からの風景。


展望台は老朽化で、入らないように侵入禁止のテープが張られている。
でも、入口のテープが切れてた(切られてた?)ので、皆入ってたけど。

▼展望台から駐車場に戻ります。後ろの山は、寒風山。


▼寒風山の展望台(10:06)


▼回転展望台がある、頂上に行くには、階段を登ります(10:10)


上まで登ったけど、有料の回転展望台には乗らず。
自分の足で、景色を堪能。

▼山頂にいた、鬼。


▼駐車場に下りて来た(10:26)
 

寒風山を下りて、海岸線をドライブ。気持ちよい♪

▼鵜ノ崎海岸(11:03)
 

鵜ノ崎海岸は、干潮時なら海底の岩肌が露出するくらいの浅瀬が連なって、200mほど沖まで岩の上を歩いていくことができるそうですが、満ち潮でした・・・。

▼ゴジラ岩(11:19)
 

ゴジラ岩は、よく夕日を浴びたシルエットの写真が紹介されていますが、昼間見ると巨神兵?

▼舞台島駐車場(11:32)
 

画面真ん中に映っている岩が、舞台島らしい。

▼カンカネ洞駐車場(11:45)
 

駐車場から、カンカネ洞は見えない。

▼男鹿水族館GAO駐車場(11:58)
 

水族館は、駐車場に寄っただけ。
左に海を見ながら半島を右回りで入道崎に行くつもりが、途中で海が右に・・・。

▼入道崎に、着きました(12:18)
 

入道崎は、男鹿半島最北端の岬
海に突き出た芝生に覆われた大地を散歩するのが、気持ちよい。

▼水島と菅江真澄の碑(12:31)
 

ここまで歩いてくる人は、少ない。

▼崖の上にダンナ(12:34)
 

ダンナは躊躇なく下りて行ったけど、両側が切り立った崖で、道は細く、高所恐怖症の私には絶対無理なやつ。

▼崖から撮ってくれた(12:35)
 

入道崎灯台に登ってみたい気もしたけど、有料なので止めた。

▼灯台荘の入口(12:53)
 

▼念願の海鮮丼(13:03)
  

▼いただきます(13:05)


海だから短絡的に、海鮮丼が食べたい!って思ったけど、値段と内容が・・・。
どんまる丼の方が、美味しいかもって。しばらく食べてないけど。
ダンナは、観光地なんだから、こんなもんだろ(だから言ったじゃないか)って。
それでも、エビが美味しかったのと、十数年ぶり(多分、2009年の北海道ツアー以来)にウニが食べられたので、良かった・・・と思うことにした。

来るとき、西の海を見れなかったので、左回りで走る。
やっぱり見るなら、西の海岸線だよねってダンナ。

59号線に合流したところでUターンして、男鹿半島の海岸線をもう1周して、なまはげラインに入った。

14時、真山神社 駐車場に到着。
でも、目指すはここではないみたい。

少し戻って、なまはげ館 第2駐車場に車を停めた。
男鹿真山伝承館で、ナマハゲの実演を見学します。

▼次の実演まで、入口で待つ。
 

男の子を連れたパパと、写真の撮り合いっこ。
お子ちゃまが走り回るので、パパが抱っこしたところをパシャリ。
可愛かった。

▼ナマハゲの実演


動画撮影も、フラッシュもOK。動画用のライトのみNGという、おおらかさ。

ナマハゲを見た後、またドライブ再会。

121号線沿いを走り、八望台展望台へ。

▼八望台。


二ノ目潟の向こうに戸賀湾が見える。反対側は、一ノ目潟。
みんな、火口湖。面白い。

展望台からは分かりにくかったけど、121号線の途中で一ノ目潟と二ノ目潟を左右に見れる橋があって、ここに展望台があれば面白いのにって思った。

15時半頃、男鹿温泉郷の男鹿ホテル。
今日は、ここでお風呂。

▼湯上りに、ロビーのナマハゲと。


ホテルを出ると、薄曇り

5時半頃、南の海沿いの道(101号線)に戻った。
18時頃、7号線へ。

18時過ぎると、夕日で海が綺麗になってきた。
鳥海山のシルエットも見える。

18時半前、やっと見つけたガススタで給油(179円/Ⅼ)
18時半、ファミマで買い出し、
ファミマの駐車場に着いたとき、丁度夕日が綺麗で、写真を撮りながら20分ぐらい眺めていた。

▼ファミマの駐車場から、夕日を堪能(18:36)


19時頃、岩木ICから日本海東北自動車道に乗って、無料区間の象潟ICまで走る。
また7号線へ。気温28度

19時45分、ローソンのお弁当で、晩御飯。

20時半、遊佐比子IC。気温24度。
遊佐比子ICから日本海東北自動車に乗ろうと思ったら、秋田方面の入口しかない。
迷って、遊佐菅里ICまで戻って、高速に乗った。

やっと乗ったと思ったら、工事通行止めで、酒田みなとICまでの2区間で降ろされてしまった。
警備員さんに東京行くには、どうしたらよい?って聞いたら、7号線を20~30分走って、鶴岡ICから日本海東北自動車道に乗ってくださいって。
高速代無駄にしたって思ったけど、100円だったから、まあいっか。

でも、日本海東北自動車道は、月山の手前で一般道になってしまうので、その区間有料道路に乗るなら下道で行こうってことで、7号から112号線を走る。

21時45分頃、道の駅 月山
今日は、ここで車中泊。
昨日の、道の駅 協和とは、だいぶギャップがあるが、仕方ない。

乾杯して、
0時半過ぎ、お休み~。

何だか蒸し暑い。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R