忍者ブログ

Awamuさんへ 山の写真

笠ヶ岳敗退(2日目)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笠ヶ岳敗退(2日目)

2024年08月20日(火)雨、くもり、晴れ

3時50分、起床。
昨日ほどは熟睡できなかったけど、そこそこよく眠れた。
ダンナは、お隣のイビキで眠れなかったらしい。

さて、天気は雨。
これで諦めがつくというもの。
少し明るくなるのを待って、出発。

▼山荘の前。カッパを着て出発(4:39)。


山荘からすぐ近くの、鏡池に行くと、槍ヶ岳が見えている。
槍ヶ岳山荘の明かり、歩いている人のヘッドランプの明かりが見える。
これが見えただけでも良かった。

▼槍ヶ岳が見えている(4:44)。


写真を撮っている間に、槍ヶ岳は雲の中に入ってしまった。
鏡池にサヨナラして、下山開始。

間もなく、雨は止んだ。

▼びしょ濡れの下山(5:13)。暑いので、カッパの前を開けて歩く。


▼シシウドが原で、休憩(5:25)。


▼下山中に西穂が見えた(5:59)。


▼どこだっけ(6:35)。


足は痛いんだけど、エクイリビウム トップ GTの信頼感は絶大だ。
濡れた岩でも、全く滑らない。

▼小池新道登山口(7:14)。


2時間半で、林道まで戻って来た。
足が限界で、ゲイター部のジッパーを開いて、歩く。
だいぶ楽。

▼雨上がりの林道を歩く(7:26)。


7時半頃、わさび平小屋に到着。
残念ビール。

▼缶ビールを購入(7:37)。


▼ビールで乾杯。


一杯やって、また歩き出す。

ヘリの荷揚げ用荷物置き場に、丁度ヘリが来たので、写真を撮った。

▼ヘリが荷揚げするところ(8:36)。


▼錫杖が見えた(8:43)。


▼奥飛騨温泉郷観光案内所(新穂高センター )の横の橋から(9:25)。


奥飛騨温泉郷観光案内所(新穂高センター )で、缶ジュースを飲んで休憩。

10時過ぎ、駐車場に戻った。

エクイリビウム トップ GT を脱いで、ホッとする。
両足に、痣と水ぶくれが、複数できている。
よくこれで歩いて来たもんだ。
偉い!自分で自分を褒める主義emoji

▼左足の痣と、水ぶくれ。我ながら痛々しい。


予定より早く下山したので、ダンナが早速親方さんに、明日の出勤の打診をしている。
今回、無駄?にした経費を取り戻さないとって。


新穂高から安房トンネルを使わず、安房峠を走って、さわんど湯の郷公園足湯へ。

さわんど湯の郷公園足湯で、お弁当を食べる。
夕食よりお弁当の方が、おししい?
写真撮るの忘れた。

▼さわんど湯の郷公園足湯で、お弁当を食べた(11:52)。


お弁当を食べた後は、158号線を松本に向かって走る。

今日のお風呂は、竜島温泉 せせらぎの湯 。
柔らかいお湯で、温まった。

後は、帰るだけ。
中央道は、要所要所で渋滞。

小仏トンネルの渋滞に捕まる前に、トイレ休憩しようと、初狩PAに寄るが、大混雑。
大型車両用のスペースが空いていたので、停めることは可能だったが、タイミングよく豪雨emoji
トイレに行くまでに、ずぶ濡れになりそうだったので、通過。

嫌いだけど仕方ないと、ダンナが談合坂SAに寄って見たが、ここは大混雑の無秩序状態、駐車できずに立ち往生している車が、意味不明の動きをしていて、どこがどうなっているのか全然分からない。
やっぱりダメだっと、談合坂SAも通過。

そして、ダメ元で入った藤野PAは、警備員さんが交通整理していて、秩序が保たれている。
すぐに空いているスペースに誘導された。
ありがたい<(_ _)>

渋滞で、ナビの到着予想時間がどんどん遅くなる。

▼月がやけに大きいと思ったら、スーパームーンだったんですね。


8時過ぎ、近所のスーパーに到着。
買い出しした後、ガススタで給油して、8時半頃帰宅した。

今日も、運転お疲れ様でした。

※おまけ

▼足にできた、立派な水ぶくれ。


PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R