2024年09月01日(日)晴れ
夕べは、東北自動車道の安達太良SAで車中泊。
6時半過ぎ、安達太良山SAを出発。
小雨
東北自動車道~八戸自動車道
下田百石ICで高速を降りて、45号線へ。
晴れた
12時45分、ファミマ弁当で、昼食
ここで東北道路地図を購入(ここまで詳細地図なしで走って来た)。
ダンナが地図をチェックすると、45号線を見事に逆に走っていた。
ここで気付いて良かった

13時過ぎ、338号線へ。海が見える。
13時半頃、高瀬川を渡るとき、小川原湖(おがわらこ)が少し見えた。
晴れ
14時前、尾駮沼(おぶちぬま)通過
家が増えて、風情がなくなったと、ダンナ。
ダンナは、30年?くらい前、自転車で通ったことがある。
14時過ぎ、東通原子力発電所 通過。
晴れ、気温25度。
14時半頃、248号線へ。
14時40分過ぎ、6号線へ。
14時50分頃、尻屋崎灯台 東ゲート通過。
ゲートが閉まっているので、尻屋崎灯台に行くのも有料になったかと思ったが、無料だった。
ゲート手前の尻屋崎ビジターハウスの前に人がいて、注意喚起のパンフレットを渡された。
ゲートは、近づくと自動で開いた。
▼注意喚起のパンフレット。
尻屋崎手前のPKでトイレ休憩。
15時頃、尻屋崎灯台。
晴れ、暑い

▼尻屋崎灯台の上。

▼尻屋崎灯台からの眺め。
▼「本州最果ての地」の碑と、灯台。
40分程、尻屋崎灯台周りを散策。
意外と観光客多い。外人さん家族もいる。
散策終えて、海岸線を右回りして戻ろうと思ったら、ゲートが閉まっている。
15時45分で閉鎖。数分遅かった・・・。
Uターンして、元来た道を戻る。
海岸線のドライブ、気持ちよい。
16時頃、ゲートを抜けて、6号線へ。
気温21度、晴れ
▼尻屋崎へのゲート(尻屋崎ビジターハウス)。
▼寒立馬放牧場の馬。
尻屋崎放牧場には馬はいなかったけど、寒立馬放牧場で馬に会えた。
太くて立派な足が印象的、豪快におしっこしてた・・・。
16時半頃、279号線へ。
何とか今日中に給油したいが、どこのガススタも営業していない。
ヤキモキしたが、279号線に入って間もなく、大畑市で営業しているガススタ発見。
定員のお兄さんが、満面の笑みで気持ちよく応対してくれた。
値段169円/Ⅼも、悪くない。
安心して、景色の良い海岸線をドライブ。
北海道が近くなった。
5時過ぎ、桑畑温泉 湯ん湯ん♪
▼桑畑温泉 湯ん湯ん♪の入口。
お風呂の前がすぐ海なので、過剰な垣根がなく、開放的で気持ちよい。
露天風呂に浸かっていたら、水質検査に来た店員さんが、ここは何にもなくて、北海道が見えるのだけが取り柄ですって。
いえいえ、湯船に入ったまま、海を眺められるところ少ないから、最高です!って答えた。
懐メロが結構な音量で流れているのも、良し。
今日は、夕日が綺麗だった。
▼右に建つのが 湯ん湯ん♪ 超開放的。
18時半過ぎ、 湯ん湯ん♪に、さようなら。
19時頃、大間崎通過。
フリーキャンプ場の場所が分からない。
最寄のファミマで買い出し。
19時半頃、フリーキャンプ場。
ナビ頼りで辿り着いたので、どこにいるのか分からない。
今日はここで車中泊。
バイクツーリストのテントが、いっぱい。
芝生のテントサイトは、煮炊き禁止だけど、立派な炊事場があって、そこでガスが使える。
巨大なシンクもある。
お隣に停まっていた、キャンピング仕様のでっかい車。
おじさんが、助手席のドアに取り付けたTVで、野外視聴中。
夕食の準備をしていたら、おとなりのおじさんが、どちらから?って。
おじさんは、三重出身。
冬は沖縄、夏は北海道と、1年中旅をしているそう。
ソーラーパネルと、リチウムイオンバッテリーで、家電使い放題と。
でっかいTVついてるもんね。夜は、PC使ってた。
車がでかいので、交通費(フェリー代)が、高くて大変だそう。
お話終わって、乾杯。
レトルトカレーで夕食。
夕食後、散歩したら、大間崎のすぐそばだった。
岬は暗く、波が荒くて、少し怖い。
漁火と、北海道が見える。
星が綺麗だ。
23時前、お休み~。