2024年09月03日(火)晴れ
4時50分、起床。
晴れ
5時36分、歩き始め。
▼白神岳登山道口(5:47)

すぐに先行していた、もう一台の車のおじさんに追いついた。
おじさんは、花の写真を撮りながらなので、ゆっくり。
▼林の中を登って行く(5:52)
▼二俣分岐(6:21)
最終水場で、1回目の休憩。
ここまで良い休憩場所がなかったので。
水場で、ペットボトルに水を汲む。
▼最終水場で休憩(7:09)
▼大峰分岐手前で、景色が(9:13)
▼大峰分岐(9:39)
▼大峰分岐からは、気持ちの良い稜線歩き(9:46)
▼白神岳避難小屋(9:57)
▼白神岳山頂(9:59)
▼下ります(10:42)
▼帰りは、蟶山(まてやま)にも寄って(12:04)
13:44 登山口に戻って来た。
▼白神岳登山道口(13:44)
▼トイレ前の洗い場で、靴を顔を洗う。
▼お疲れ様(14:03)
楽しい歩きは、山頂前後の30分だけ。
苦手な下りで、苦行のような山行だった。
雨が降らなかったのは、良かったけど・・・。
我が家と入れ違いで、登って行く方とすれ違った。
避難小屋泊りかな?
着替えて、片付けて、14時半過ぎ、出発。
山は曇りがちだったけど、下界は晴れ。海が青い。
気温28度。
車中泊ポイントを探いながら、走る。
15時頃、道の駅 はちもり。
内陸で、景色なし。
岩舘海水浴場のPKも、車中泊不可
八森ゆっこランドは、どこのことか分からず。
海っぱたに、こじんまりとした、トイレ付PKを見つけた。
ここなら車中泊できそうと、当たりを付けて。
15時過ぎ、八森いさりび温泉ハタハタ館で長湯。
海が見えて、中々良い景色。
露天風呂も、気持ちよかった。
食堂が定休日で、がっかり。
駐車場で車中泊可能ななので、食堂でご飯食べて、夕日の時間にまたお風呂に入ったら、綺麗だろうねって。
お風呂の後、コンビニを探して南下。
良さげなPKを発見。
17時頃、ローソンで買い出し。
さっき見つけた、良さげなPK 鹿の浦 展望台へ。
駐車場の突端、海に向かって東屋があり、テーブルとベンチがある。
すでにキャンピングカーの先客が、宴会を始めている。
ベッドメイキングをした後、キャンプ道具持って、東屋へ。
おじゃましま~す♪
キャンピングカーで来ていた方は、高校の時の同級生のおじさま二人。
ここに来るのは2回目で、前回は夕日が見れなくて、リベンジだそう。
今日は、いい夕日になしますよって。
雲一つない青空と、水平線が目の前に広がる。
▼乾杯

▼写真を撮っていただきました。
▼レトルトカレーも、美味しく感じる。

▼いよいよ夕日が。
▼コントラストが、美しい。

▼お日様が水平線へ。
▼美しいグラデーション。
滅茶滅茶いっぱい、写真を撮った。
おじさまたちとの話も盛り上がり、楽しい時間だった。
夕日が沈んで、暗くなると、満天の星空。
天の川が見える。
20時過ぎ、おじ様たちは片付け。
我が家は、片付けた後、暫く東屋でスマホ。
22時頃、お休み~。
今日の主役は、白神岳ではなく、日本海に沈む夕日でした。
温泉の食堂が、定休日で良かったと思うのでした。